『浮草』(大映作品)より「主題曲」「ポルカ」
斎藤高順は、ロケ地となった伊勢志摩に古くから伝わる民謡やお囃子などをモチーフにした、民謡風のひなびた「主題曲」を書くつもりでしたが、小津監督からは、場所柄や芝居の設定に捉われない品格のある曲を希望され、どこかひなびた感じを残しつつ、弦楽器の美しい調べが印象的な「主題曲」が誕生しました。
「主題曲」はタイトルとエンディングのみに使われましたが、劇中にたびたび登場するのが「ポルカ」です。
この「ポルカ」こそが『浮草』のテーマ音楽というべきもので、冒頭の旅役者一行を乗せた連絡船が港へ入るシーンに流れた瞬間、作品の空気感を決定付けてしまうほどの効果を発揮しました。
「ポルカ」はアコーディオンとヴァイオリンが主旋律を奏で、要所要所でピッコロとマリンバが前面に出るシンプルな構成ですが、小津監督は大変に喜ばれ、「サセレシア」同様に「ポルカ」も小津映画には欠かすことのできない象徴的な音楽となりました。
1959年(昭和34年)11月公開の大映作品。
出演は、中村鴈治郎、京マチ子、若尾文子、杉村春子、川口浩、笠智衆、野添ひとみ、三井弘次、田中春男ほか。
深川が生んだ偉大な芸術「小津映画×斎藤高順メモリアルコンサート」
開催日:2023年11月12日(日)14:00開演
会 場:ティアラこうとう 大ホール
【第1部】
①『一人息子』より「オールド・ブラック・ジョー」…作曲:スティーブン・フォスター
②『秋日和』より「主題曲」「ポルカ」…作曲:斎藤高順
③《小津が愛した世界の音楽コーナー》
花売り娘…作曲:ホセ・パディーヤ・サンチェス
[小津が愛した世界の音楽メドレー]
埴生の宿…訳詞:里見義/作曲:ヘンリー・ローリー・ビショップ
巴里の屋根の下…訳詞:西條八十/作曲:ラウール・モレッティ
夕の鐘(主は冷たい土の中に)…作詞:吉丸一昌/作曲:スティーブン・フォスター
アニー・ローリー…訳詞:堀内敬三/作曲:ジョン・ダグラス・スコット夫人
すみれの花咲く頃…作詞:白井鐵造/作曲:フランツ・デーレ
④チャルダッシュ…作曲:ヴィットーリオ・モンティ
⑤ア・リトル・ガール・グリーン…作曲:川井郁子
⑥『東京物語』より「主題曲」「夜想曲」…作曲:斎藤高順
【第2部】
⑦夜の鐘…作曲:ルイージ・パパレッロ
⑧『早春』より「主題曲」…作曲:斎藤高順
⑨『早春』『東京暮色』『彼岸花』より「サセレシア」…作曲:斎藤高順
⑩『彼岸花』より「主題曲」…作曲:斎藤高順
⑪《小津が生きた時代の昭和歌謡コーナー》
東京ブギウギ~銀座カンカン娘…作曲:服部良一
[小津が生きた時代の昭和歌謡メドレー]
リンゴの唄…作詞:サトウハチロー/作曲:万城目正
旅の夜風(愛染かつら)…作詞:西條八十/作曲:万城目正
青い山脈…作詞:西條八十/作曲:服部良一
君の名は…作詞:菊田一夫/作曲:古関裕而
東京キッド…作詞:藤浦洸/作曲:万城目正
⑫『浮草』より「主題曲」「ポルカ」…作曲:斎藤高順
⑬『秋刀魚の味』より「主題曲」「ポルカ」「終曲」…作曲:斎藤高順
《アンコール》
幸せを売る男(小津安二郎が愛した音楽)…訳詞:戸田邦雄/作曲:J.P.Calvet
[アレンジ]
①②③④⑤⑨⑩⑪⑫:横山和也
⑥⑧:斎藤順
⑬アンコール:増井咲
【斎藤高順メモリアルオーケストラ】
指揮…井田勝大
フルート…窪田恵美、内田彩菜美
オーボエ…斎藤潔
クラリネット…中村めぐみ、斎藤ちあき
ファゴット…中澤美紀
サキソフォーン…榮村正吾
ホルン…内藤貴司、斎藤みゆき
トランペット…砂川隆丈
トロンボーン…長谷川貴大
ティンパニ…久保創
打楽器…東佳樹、本間達也
ハープ…斎藤葉
ピアノ…横山和也
アコーディオン…増井裕子
コンサートマスター…對馬哲男
第1ヴァイオリン…杉本伸陽、西野絢賀、寉田春菜、大田春菜
第2ヴァイオリン…奈須田弦、内藤景子、大嵩有紀、上薗綾奈
ヴィオラ…山田雄司、斎藤美枝、松本麗
チェロ…斎藤章一、鈴木和生
コントラバス…斎藤順
【ゲスト】
ヴァイオリン…川井郁子
マンドリン…竹内郁子
コーラス…フォレスタ(横山慎吾、塩入功司、吉田和夏、小笠原優子)
司会…佐竹明咲美
企画・構成…斎藤民夫
↓↓↓【全音源公開】↓↓↓
小津映画音楽オーケストラコンサート(第1部)| Ozu Movie Music Orchestra Concert
小津映画音楽オーケストラコンサート(第2部)| Ozu Movie Music Orchestra Concert
【パンフレット】
当日配布された貴重なパンフレットです。