過去の記事一覧

  • 近況 ~小津安二郎監督・生誕90年~

    『むかしの仲間』 第15号 1994年春 斎藤高順 昨年(平成5年)の12月12日が、小津安二郎監督の生誕90年で、しかも没後30年とのことで、いろいろなイベントが計画された。昭和28年製作の松竹映画『東京物語』か…
  • 海外珍道中あれこれ

    『むかしの仲間』 第14号 1993年秋 斎藤高順 アメリカとヨーロッパ及び香港に、それぞれ数日づつ旅行した時の想い出話などを記して見たいと思う。今から26年程前になるが、昭和43年の7月中旬、アメリカ吹奏楽の視察…
  • 懐古 ~音楽学校の頃~

    『むかしの仲間』 第12号 1992年秋 斎藤高順 私が音楽の勉強を始めようと考えた頃は、日支事変の最中で旧制中学2年の時でした。始めは斎藤太計雄先生にすすめられて萩窪のお宅へ伺って理論のレッスンを受け、中学3年の…
  • 近況 ~わが家と自作品のことなど~

    『むかしの仲間』 第11号 1992年春 斎藤高順 子供5人の中、上4人は男で、しかも上の3人は既に結婚して居り、長男には息子2人、次男・三男にはそれぞれ娘が1人ずつ居り、また年内に更に1人ずつ生まれる予定で、6月…
  • 音楽隊長の頃

    『むかしの仲間』 第10号 1991年秋 斎藤高順 音楽学校(今の芸大)を卒業してからは、自主的に作曲して発表する以外は放送局や映画関係からの頼まれ仕事で作曲料を貰い、それが唯一の収入源で、とにかくフリーの作曲家と…
  • 「制服を着た芸術家」 1971年(昭和56年)

    以下に掲載する文章は、父の遺品の中から見つけたコピーを引用したものです。実は、そのコピーの出所がどこなのかが分かりません。何かの雑誌のコピーのようですが、その雑誌の名称が分からないのです。その上、この記事の執筆者がどなた…
  • 吹奏楽とブラスロック

    ブラスロックと聞いてピンとくる人は、もはや中高年世代に属する年令を迎えた方ではないでしょうか。ブラスロックとは、1970年前後に流行ったホーンセクションを加えた大きな編成のロックバンドが演奏する音楽に対する呼称でした。 …
  • 楽譜のデジタルアーカイブ化

    デジタルアーカイブとは、主に紙などのアナログ媒体でしか保存されていない情報を、スキャナなどを使ってデジタル化し、保管・検索・閲覧が可能な状態にすることです。古文書や保管書類、書籍や雑誌などは、かなりデジタルアーカイブ化が…
  • Time is not money.

    「鯛夢出鳴門円也」 一体何のことでしょうか?この色紙は、小津監督からいただいた貴重な品ですが、不覚にもここに書かれている文字の意味を知らないままでした。もちろん、父高順は小津監督ご自身から意味を聞かされており、…
  • 大学よいとこ

    高杉早苗 近衛敏明 笠智衆 1936年3月19日公開。 脚本のみ現存、ネガ、プリントなし。 大学よいとこは、小津安二郎第34作目の監督作品である。 1936年(昭和11年)に公開され、小津自身は33歳であ…
  • 箱入り娘

    飯田蝶子 田中絹代 1935年1月28日公開。 脚本のみ現存、ネガ、プリントなし。 箱入娘は、小津安二郎第32作目の監督作品である。 1935年(昭和10年)に公開され、小津自身は32歳であった。 晩年…
  • また逢ふ日まで

    岡譲二 岡田嘉子 1932年11月24日公開。 脚本のみ現存、ネガ、プリントなし。 また逢ふ日までは、小津安二郎第26作目の監督作品である。 1932年(昭和7年)に公開され、小津自身は29歳であった。 …
  • 春は御婦人から

    城多二郎 泉博子 1932年1月29日公開。 脚本のみ現存、ネガ、プリントなし。 春は御婦人からは、小津安二郎第23作目の監督作品である。 1932年(昭和7年)に公開され、小津自身は29歳であった。 …
  • 美人哀愁

    岡田時彦 井上雪子 1931年5月29日公開。 脚本現存、ネガ、プリントなし。 美人哀愁は、小津安二郎第21作目の監督作品である。 1931年(昭和6年)に公開され、小津自身は28歳であった。 晩年、「…
  • お嬢さん

    岡田時彦 田中絹代 斎藤達雄 1930年12月12日公開。 脚本現存、ネガ、フリントなし。 お嬢さんは、小津安二郎第19作目の監督作品である。 1930年(昭和5年)に公開され、小津自身は27歳であった。…
  • 足に触った幸運

    月田一郎 斎藤達雄 関時男 1930年10月3日公開。 脚本、ネガ、プリントなし。 足に触った幸運は、小津安二郎第18作目の監督作品である。 1930年(昭和5年)に公開され、小津自身は27歳であった。 …
  • エロ神の怨霊

    斎藤達雄 吉谷久雄 伊達里子 1930年7月27日公開。 脚本、ネガ、プリントなし。 エロ神の怨霊は、小津安二郎第17作目の監督作品である。 1930年(昭和5年)に公開され、小津自身は27歳であった。 …
  • 結婚学入門

    斎藤達雄 栗島すみ子 1930年1月5日公開。 脚本現存、ネガ、プリントなし。 結婚学入門は、小津安二郎第13作目の監督作品である。 1930年(昭和5年)に公開され、小津自身は27歳であった。 晩年、…
  • 会社員生活

    吉川満子 斎藤達雄 青木富夫 1929年10月25日公開。 脚本、ネガ、プリントなし。 会社員生活は、小津安二郎第11作目の監督作品である。 1929年(昭和4年)に公開され、小津自身は26歳であった。 …
  • 宝の山

    日夏百合絵 小林十九二 1929年2月22日公開。 脚本、ネガ、プリントなし。 宝の山は、小津安二郎第7作目の監督作品である。 1929年(昭和4年)に公開され、小津自身は26歳であった。 晩年、「自作…

sight-and-art.org

動画について

①「東京物語」より主題曲~夜想曲 ②「早春」より主題曲 ③「東京暮色」よりサセレシア ④「彼岸花」より主題曲 ⑤「浮草」より主題曲~ポルカ ⑥「秋日和」より主題曲~ポルカ ⑦「秋刀魚の味」より主題曲~ポルカ~終曲

Translate

category

ページ上部へ戻る
Translate »