過去の記事一覧
-
9月7日(土)、エスパス・ビブリオで開催した「小津映画音楽を創った男たち、吉澤博と斎藤高順の遺族によるトーク&ライブイベント」は、お陰様でなかなかの盛況でした。お客様が全然来なかったらどうしようかな…と心配しておりま…
-
9月7日(土)15時から、私たちはお茶の水ブックカフェ「エスパス・ビブリオ」にて、「小津映画音楽を創った男たち、吉澤博と斎藤高順の遺族によるトーク&ライブイベント」を開催します。
すでに、多くの方からご予約…
-
残席わずか!
この機会に、是非ご覧ください♪
「小津映画のサウンドトラックは吉澤さんのアイデアで裁量されていて、小津監督がそれに同意するかたちで作られていたと言えるでしょう」(斎藤高順)
曲目:「東京物…
-
2019年9月、小津映画音楽イベントを2回開催します。第1回目は9月7日(土)の15時から、お茶の水ブックカフェ“エスパス・ビブリオ”に於いて、「小津映画音楽を創った男たち、吉澤博と斎藤高順の遺族によるトーク&ライブイベ…
-
【ESPACE BIBLIO 文明講座】
「日本映画音楽の父・吉澤博の功績と小津映画音楽の生演奏によるトーク&ライブイベント」のお知らせ|2019年9月7日(土)15:00〜17:00(14:30開場)
戦後まも…
-
斎藤ファミリーの三男、斎藤順(コントラバス奏者)が、Youtubeに「早春」の主題曲の演奏動画をアップしました。演奏動画といっても本人は登場せず、コントラバスの演奏とドローン撮影による山中湖周辺の美しい風景がメインの動画…
-
父高順が、その昔編曲した「アンパンマンのマーチ」が鎌倉芸術館で演奏されることになりました。元々は、近所の幼稚園でクリスマス会か何かのイベントが催される際に、園児に楽しんでもらおうという趣旨から、幼稚園が父に編曲を依頼した…
-
父高順の指揮による、航空自衛隊音楽隊が演奏するブラスロックのアルバムが見つかりました。父の代表作「ブルー・インパルス」が世に出たのが1970年でしたが、奇しくも日本でブラスロックが流行り始めた時期も1970年頃からでした…
-
小津映画音楽ピアノ曲集「Tokyo Story」のCDが、2018年10月20日にキングインターナショナルより発売されました。音楽のジャンルはクラシックの扱いなので、日本国内ではクラシック音楽のCDが大きく扱われることは…
-
『東京暮色』の4Kデジタル修復版が2018年2月17日、第68回ベルリン国際映画祭クラシック部門にて上映(ワールドプレミア)されました。上映に先立ち、ヴィム・ヴェンダース監督と坂本龍一が舞台挨拶を行い、その模様はネットの…
-
北鎌倉の浄智寺わきで、奇妙なものを見かけました。竹を編み込んで作ったトンネル?、穴?のような実に不思議な形状の建造物です。どうやら中に人が入っており、映像を映しているようですが、外からは何が行われているのかちょっと想像が…
-
最後列中央が三上真一郎、右に佐田啓二、右端に笠智衆、中央左が斎藤高順、最前列左端に小津安二郎、中央には野田高梧の顔も見えます。(「秋刀魚の味」打上げ写真より)
2018年11月16日の午後、俳優三上真一郎さん死去の…
-
父高順の記念すべき最初の映画音楽の仕事は、1953年(昭和28年)公開の「東京物語」でしたが、生涯最後の映画音楽の仕事は1993年(平成5年)公開の「小津と語る Talking With OZU」でした。奇しくも、小津監…
-
父高順は、「東京物語」が初めての映画音楽の仕事でした。当時、27歳だった父は前年まで横浜の精華小学校で代用教員として勤める傍ら、ラジオの仕事をいくつも掛け持ちするなど、多忙な日々を過ごしていました。
NHKラジオの…
-
「東京物語」に弦楽五重奏曲の楽譜があることは、私も含め親族の多くが認識していたはずです。ただ、残念ながらその価値に気付くものは、これまで誰もいませんでした。
2018年秋、「東京物語」を含む小津映画音楽のピアノ…
-
「東京暮色」は1957年の公開当時、小津作品の中では興行成績も振るわず、評論家からも失敗作と酷評された作品でした。しかし、私は初めて観た時から、この映画にはとても心惹かれるものがありました。
第68回ベルリン国際映…
-
第21回小津安二郎記念蓼科高原映画祭(2018年9月22日~30日)へ行って来ました。今年は、夏の小津会でサイトウ・メモリアルアンサンブルの音源を使用していただく件で、茅野市役所の方と何度かメールのやり取りを行いましたが…
-
ドイツのProfilレーベルより先行発売されていた小津映画音楽のピアノCD「Tokyo Story」が、いよいよ国内でもリリースされることになりました。今朝(2018年10月23日)、国内盤のサンプルCDがキングインター…
-
先日、斉藤香さんという方から、丁寧なお問い合わせのメールをいただきました。斉藤さんは、母校(横浜にある私立精華小学校)の会報誌に掲載するため、校歌に関する記事を執筆中とのことでした。
今、卒業生の会報紙掲載記事作成…
-
鳥すき焼き専門の老舗、神田「ぼたん」へ行ってきました。この店も南千住の「尾花」同様、小津監督が好んで通った都内の名店です。
鳥すき焼き一筋の老舗で、1897年(明治30年)頃に現在の場所で創業し、昔ながらの純和…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 15
- »
動画について
①「東京物語」より主題曲~夜想曲 ②「早春」より主題曲 ③「東京暮色」よりサセレシア ④「彼岸花」より主題曲 ⑤「浮草」より主題曲~ポルカ ⑥「秋日和」より主題曲~ポルカ ⑦「秋刀魚の味」より主題曲~ポルカ~終曲