過去の記事一覧

  • 幻の遺作「東京物語五重奏」

    2003年、小津監督生誕100周年に当たるこの年の7月2日、横浜みなとみらいホールにて開催された「昼どきクラシック(アフタヌーン・コンサート)」の中で、「東京物語五重奏」は初演されました。演奏者は、横浜音楽文化協会の…
  • 朗読劇とフリートーク|蓼科高原リモート映画祭(番外編)

    「小津映画音楽を愛でる」サイトウ・メモリアルアンサンブル コロナ禍の影響から、リモートワークを採用し始めた企業も少なくないと思いますが、今から60年以上も前にリモートワークを実践し、大きな成果を残した人物がいま…
  • 小津映画音楽のピアノ演奏、複数テイク発見!

    コロナ禍による自粛期間を利用して、斎藤高順作品のデジタルアーカイブ化を進めています。自宅に保管してあるレコード(LP、シングル)、カセットテープ、ビデオテープの中から、父の作品だけを抽出してアナログ~デジタル変換を行…
  • 「小津安二郎の世界」よりインタビュー音声(アナログ音源)

    「小津安二郎の世界」(アナログ音源)より、小津安二郎、野田高梧、飯田蝶子、笠智衆、杉村春子、佐分利信、岸恵子、岡田茉莉子、森繁久彌、9名の貴重なインタビュー音声(本人の肉声)を抽出しました。本アルバムは、『一人息子』…
  • 紀子三部作と黒澤、成瀬

    小津の代表作は、紀子三部作『晩春』『麦秋』『東京物語』であると言って異論はないでしょう。原節子は、紀子役を演じたこの3作品以降、『東京暮色』『秋日和』『小早川家の秋』にも出演し、計6作品の小津映画に起用されました。原…
  • 小津映画に使われた既成の音楽

    小津映画の知られざる特徴の一つに、既成の音楽がよく使われている点が挙げられます。他の監督作品で、クラシック音楽を除いて劇中に既成の音楽を使用している例は、あまり記憶がありません。それには理由があって、既成曲を使用すれば著…
  • 小津映画に登場する性悪な女性像

    小津映画に登場する人物は概して小市民ですが、謹厳実直かつ品行方正で、家族愛に満ち溢れた日本人本来の姿であるかのごとく評されることがあります。しかし、それは大きな誤解であり、しばしば極めて性質の悪い女性が登場することを見逃…
  • 失敗作が面白い!

    小津映画は、どの作品をとっても脚本、映像、音楽ほか全てのバランスが絶妙に整っており、無駄や矛盾が少なく、あらゆる面に於いて極めて完成度の高い良質な作品ばかりであることは、今さら私が言うまでもありません。しかし、優れた…
  • 『東京暮色』とフェリーニの『道』にみる人間の描き方

    小津監督は、当初『東京暮色』のヒロインに岸恵子を予定していました。ところが、岸が出演する東宝作品『雪国』の撮影スケジュールが大幅に延びたため、岸の代役として有馬稲子を起用しました。最初の誤算は、原節子、山田五十鈴…
  • 『東京暮色』の劇中音楽

    『東京暮色』のスタッフ 後列:山本浩三(助監督) 青松明(照明) 斎藤高順(音楽) 西田俊造(スチール) 浜田辰雄(美術) 山内静夫(製作) 田代幸蔵(助監督)前列:浜村義康(編集) 林竜次(現像) 厚田雄春(撮影) …
  • 芦川いづみ再発見

    昭和30年代、40年代頃の日活作品が、少しずつDVD化されています。父は、松竹で小津安二郎監督の映画音楽を7作品担当した他、日活で吉村廉監督8本、阿部豊監督7本、斎藤武市監督5本、滝沢英輔監督4本など、40作品ほどの映画…
  • 「回想録」の記憶間違い

    以前から、父と小津監督が初めて対面した時期に疑問な点がありましたが、確認する手立てが見つからず放置していました。実は父が遺した記録によると、昭和27(1952)年夏頃と昭和28(1953)年夏頃の2種類が存在し、実に1年…
  • 東京新聞 したまち版「あちゃくちゃスマイル」

    東京新聞 したまち版|2020年(令和2年)1月21日(火曜日) 写真:ちらし、プッチャリンさんが載った文庫本を手に、「音楽大行進」の公演をPRするプッチャリンさんときょんちゃりんさん=台東区で プッチャリンさん企画…
  • 『第4回 あちゃくちゃスマイル 音楽大行進』を振り返る

    『第4回 あちゃくちゃスマイル 音楽大行進』の開催が2月8日でしたから、まさに新型コロナウイルス騒ぎが広がる直前でした。中国の武漢で感染症が拡大しているというニュースは知っていましたが、その頃はまさか世界中を巻き込む…
  • OZU2020(『小津安二郎 大全』刊行記念シンポジウム)寄稿文(オリジナル)

    少し前に開催された小津関連イベントに関する記事を、映画情報誌「合同通信」へ寄稿しました。紙面の都合で部分的に割愛されており、簡略化した文章になっています。同記事は「合同通信オンライン」にも掲載されているので、コチラからご…
  • 魅惑の名作映画音楽とパントマイムのコラボレーション♪

    皆様に素敵なライブイベントのお知らせです! 2020年2月8日(土)、浅草雷5656会館において『プッチャリンあちゃくちゃスマイル(音楽大行進)』を開催いたします。魅惑の名作映画音楽の生演奏に合わせ、日本を代表する大道…
  • 小津映画音楽を語る会(小津夜会)開催決定!

    今年も、この日(12月12日)が近づいてまいりました。お酒とユーモアをこよなく愛した小津安二郎監督を偲んで、小津映画音楽を語る会(小津夜会)を開催いたします。肩の凝らないフレンドリーな楽しい会にしたいと思いますので、…
  • 劇団にんげん座公演『六区のあかり』とSKD

    10月25日、26日、27日の3日間、浅草雷5656会館で上演された劇団にんげん座公演『六区のあかり』に、スタッフ及び演者として参加しました。 劇団にんげん座の主宰者飯田一雄先生が、小津作品及び小津映画音楽の大変な…
  • 第22回蓼科高原映画祭を振り返って

    今回の映画祭は天候にも恵まれ、台風の影響をモロに受けた昨年と比べて来場者数は倍増したと聞いています。コンサート当日は、午前7時前には東京を出発し、予定よりおよそ1時間前(10時頃)には会場の茅野市民館へ到着しました。準備…
  • 竹内郁子さんと小津映画音楽

    写真左から、斎藤高順、竹内郁子、吉澤博 9月27日(金)夜、斎藤ファミリーの三男コントラバス奏者斎藤順のコンサートが、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル2階タワーサイドテラスにある"JZ Brat SOUND OF …

sight-and-art.org

動画について

①「東京物語」より主題曲~夜想曲 ②「早春」より主題曲 ③「東京暮色」よりサセレシア ④「彼岸花」より主題曲 ⑤「浮草」より主題曲~ポルカ ⑥「秋日和」より主題曲~ポルカ ⑦「秋刀魚の味」より主題曲~ポルカ~終曲

Translate

category

ページ上部へ戻る
Translate »